東川口整骨院オフィシャルブログ東川口整骨院オフィシャルブログ

2016.11.12更新

皆さん運動はしていますか?

 

普段の生活ですと体を使うのに得意な部分、苦手な部分が出てきてしまいます。

 

得意で使い過ぎる部分が硬くなり、

苦手な部分が弱くなり、硬い筋肉に抵抗できなくなります。

 

それが進むと血行不良が組織に起こり

必要な酸素が確保できなくなります。

 

すると、酸欠になった組織は神経が過敏に反応しやすくなり、

特になにもしていないけど、痛みが出てきた!!

 

という風になっていきます。

 

なので、

硬くなった部分は緩める→ストレッチ

弱くなった部分は鍛える→トレーニング

 

これ大事です

 

どこが弱くてどこが硬いか分からない場合はぜひ一度、相談してください!!

 

当院の姿勢分析や

筋力、柔軟性チェック法により、

特定し必要なものを提案します!!

 

 

 

投稿者: 東川口整骨院

2016.11.04更新

11月1日から東川口整骨院は保険診療での基本コースのコース内容を変更致しました。

 

より患者様のお身体に合った施術+生活指導を通じて、症状、病態の早期改善に取り組みます!

 

今お悩みの症状はありますか??

 

中々改善しないなど今現在のお身体の状態、症状を諦めていませんか??

 

ぜひ一度当院スタッフまでご相談下さい。

今のお身体に合った施術を提案しお悩み解決のお手伝いをします。

 

何かご不明な点がありましたら

☎048-291-8700

までお問い合わせ下さい。

投稿者: 東川口整骨院

2016.11.04更新

 

 

キネシオテーピングを知っていますか?



オリンピックでも選手の方々が使用していたテーピング
カラーも様々で多様なスポーツに取り入れられていたのをみたことがあるかと思います。

 

 

そんなテーピングには4つの効果があります。

 

①筋肉の機能を回復させてくれる

 

②皮膚の下の組織や筋肉に隙間をつくり循環をよくしてくれる

 

③テープの収縮作用により刺激され、痛みを和らげる

 

④関節のズレをサポートしてくれる

 

 

これらの効果をふまえて、人間が本来持っている自然治癒能力を回復してくれます。
また、精神的な安心感も得られる事や、勝負カラーや好きなカラーなどカラーも選べば、大会や大事な時の力になり相乗効果となります。

 

 


私たち東川口整骨院でも取り扱っているテーピングでもあり、
痛みだけでなく、たくさんの症状緩和に役立っています!

 


特にスポーツをやっている方にはオススメのテープです!


また、ほかにもテープの種類を用意しているので
患者様に応じて使用していっております。


スタッフもたくさんの貼り方を勉強し、
実際の効果等を聞きながら、より良いテーピングの貼り方を知っています!

 

 


詳しくは東川口整骨院まで!
TEL 048ー291ー8700
 

投稿者: 東川口整骨院

2016.10.14更新

急に寒くなったり、急に暖かくなった時に痛みを感じたことはありませんか?

 

当院でも最近、急性腰痛、頚痛で来院される方が増えてきています。

 

それは、暖かく動きやすい感覚で寒くなりこわばった時も同じように動いてしまうことによる

体性感覚と実際の動きの差によるものが大きいです。

 

しっかり柔軟性とコアマッスルの安定性を確保することにより

それらから身を守ることができます。

 

痛めてしまった方も未然に防ぎたい方も

当院でまずは相談から始めてみましょう!!

 

 

投稿者: 東川口整骨院

2016.10.05更新

東川口整骨院では患者様がより健康な状態を維持していただけるように痛みや歪みの治療、日々の生活での不安を取り除く治療はもちろん様々な痛みや疲れの予防を推進していきたいと思っております。

 

その一つに足首診断器(ストレッチボード)があります!

足首年齢を若返らせる!?ストレッチボード!!

足首の柔軟性を出す事により転倒予防、疲れを軽減させる事が可能になります。

 

あなたの足首年齢は何歳ですか??

 

ぜひ一度!!

乗るだけ簡単!

 

たった2分で効果を感じる事が出来る東川口整骨院のストレッチボードで

足首年齢の測定と

足首年齢を若返らせて足先まで血液循環をアップさせてみて下さい

投稿者: 東川口整骨院

2016.10.03更新

パソコンやタブレット、スマホをよく使う方
上肢の痛みはありませんか?特に手首の痛みや腕の痛みはありませんか?

 

 


パソコンやタブレットの使用は、手首や指で繰り返し同じ動作をしたりすると、手首に負担がかかり痛くなることがあります。

すると、腱と鞘が何度もこすれ炎症を起こす事を腱鞘炎といい手首が痛くなったり、腫れたりしてしまいます。

 

指を手の甲側へ持ち上げる筋肉が特に疲れやすく、人差し指から小指までを使いすぎると手のひら全体がそらし辛くなります。

特に手首に角度をつけた状態でキーボードを打つとか、マウスを持つ手の手首の角度がある場合は、手首に負担がかかり痛みが出やすくなります。

 

 

指先だけを動かし続けると肘から手首の間の筋肉が全体に疲れて硬くなります。

スマホやパソコンを使いすぎると、それでも動かし続けるので、筋肉が縮んで固まってきます。

それにより上肢の痛みにつながります。

 

 


急性ではない為、原因がはっきりしないところですが負荷が繰り返されるため慢性化しやすいようです。

その理由としては背中の丸まりや肩の巻き込み、いわゆる猫背の姿勢での繰り返しの使用があるので

患部の痛みだけではなく、姿勢からしっかりと整えていきましょう。

またこれらは日常生活や仕事上での動作で起こることなので、患者様ご自身でのセルフケアが必要となります。

 

 

 

お痛みが出る前に!

姿勢からしっかりと整えていきましょう!

 

TEL:048-291-8700

 

 

投稿者: 東川口整骨院

2016.09.22更新

おはようございます!!

本日、9月22日(木・祝)

9時から17時まで
受付しております!!


*雨で外でのスポーツが難しく、スポーツのために体をメンテナンスしたい

*普段はなかなか施術に時間が取れないが、お休みなのでゆっくり受けたい

*本格的に寒くなる前に、骨格矯正と筋肉の柔軟性で代謝を上げたい


などなど、
いつもご来院いただいている皆様も
初めて東川口整骨院にいらしてくださる皆様も
当日予約受付中です!
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

午前中はキャンセル待ちがありますが
13時から15時までご予約優先時間帯となっております。

お電話でのお問い合わせ
お待ちしております!
048-291-8700

ご来院お待ちしております

投稿者: 東川口整骨院

2016.09.12更新

ロコモティブシンドロームをご存知ですか?

 

筋や骨・関節などの運動器が衰えて、暮らしの中で寝たきりや介護が必要となる可能性が高い状態をロコモティブシンドロームといいます。

今は寝たきりや要介護の原因として、脳卒中に次いで関節疾患や骨粗鬆症が多くなっています。

 

①家の中でつまづいたり滑ったりする。

②15分くらい続けて歩けない。

③片足立ちで靴下が履けない。

④階段を歩くのに手すりが必要である。

⑤家での掃除機を使った掃除や布団の上げ下ろしが出来ない。

 

以上が一つでも当てはまる場合は予防のトレーニングをしましょう。

トレーニングとしては、関節に負担をかけないようなトレーニングを行います。

例えば、ストレッチやスクワット・開眼片足立ち等があります。

 

上記のトレーニングは痛みがなく無理のない範囲で行うのが理想的です。

またセルフトレーニングでは難しい場合もございますので、上記項目一つでも当てはまる場合は一度当院にお越し下さい。

トレーニング・ストレッチなどの生活指導はもちろん、患者様一人一人に合わせたオーダーメイド治療をしております。

 

一緒に生活機能を高めて行きましょう!!!

 

TEL

048-291-8700

投稿者: 東川口整骨院

2016.09.02更新

東川口整骨院は姿勢にこだわる整骨院です。

 

不良姿勢からくる様々な痛みや悩みの解決に取り組んでいます。

皆様は普段中々ご自身の姿勢をじっくり見ることや他者に見てもらう事は少ないのではないでしょうか?

 

ぜひ一度東川口整骨院で姿勢のチェックをしてみてはいかがでしょうか??今は感じる痛みが少ないという方も実は・・・。

 

なんって発見もあるかもしれません。

 

痛みがひどくなってからでは痛みがなくなるまでに多くの時間を要することが多いので早めにチェックをして改善することをお勧めします!!

 

 

また東川口整骨院では治療だけではなく生活指導も行っているので安心です!!

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

☎048-291-8700

 

投稿者: 東川口整骨院

2016.08.30更新

出産後のママさんお困りの方はいませんか?

 


産後今まで感じなかった痛みがある…

体型がもどりにくくなってしまった…

歪みを感じる…

 


出産によって骨盤が大きく開くことによって、産後は骨盤が歪みやすくなっています。

骨盤は正常な位置に戻ろうとしますが、妊娠や出産を通して左右のバランスが崩れていると正常な位置に戻りづらくなるといわれています。

また、日常生活で横座りや椅子での足組み、猫背、あぐらは体を歪める姿勢なので、産後3ヶ月頃までにこれらの姿勢をとっていると骨盤がさらに歪んでしまいます。

骨盤が妊娠前の位置に戻らない状態が続くと、恥骨痛や股関節痛などの骨盤周囲の痛みとなります。

また、骨盤周辺の血流が悪くなることから、体重が戻りにくかったり、むくみ、冷え性、肩こりにもつながってしまいます。

 

 

 

産後に骨盤矯正をしておくと、数十年後に腰痛が出にくくなるなどのメリットもあります。先のことを考えて今のうちから骨盤矯正をしていきましょう。

 


また、当院の治療メニューでは

骨盤矯正以外に、運動治療もおこなっているので、骨盤を正しい位置を覚えさせるトレーニングも一緒にとりいれていきましょう!

 

 

ベビーカーもご一緒に治療スペースへご案内しています。またキッズスペースもありますのでぜひお子様とご一緒にご来院ください。

おまちしております。

 


TEL.....048-291-8700

 

 

投稿者: 東川口整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ